入道ヶ岳【井戸谷コース~二本松コース】
さて、やってきました、春山。
そーです、昨年居酒屋与太郎さんと登った山で見た、あのお花を見に、鈴鹿山脈セブンマウンテン一番南の山「入道ヶ岳」に行ってきました。

<福寿草>
あとシロバナネコノメソウも見れたらいいなと思いながら、車を走らせ、306を南下します。
入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一番南の山であり、椿大神社から登るルートは3ルートあります。
北尾根、井戸谷、二本松のルートがあります。比較的手軽に登れる山として人気があります。
井戸谷登山口に駐車スペースがありますが、8時でだいぶ埋まっていました。
ここからスタートします(8:04)

二本松尾根と井戸谷に向かう標識がありますが、井戸谷に向かいます。

舗装路を少し進んだ後、井戸谷登山道に入ります。入道ヶ岳は1から頂上まで番号の書いてある看板が続いています。

九十九折れの急登が続きます。
基本的に井戸谷コースは急登が最後まで続いています。

3番の看板を超えたあたりで、井戸谷に入ります。
結構辛い登りが続きます(つω-`。)

おおっ、ネコノメソウですね。春はどんどん近づいてます(*´∀`人 ♪

谷を高巻くように登っていきます・・・・ツライ( ノД`)

井戸谷避難小屋(標高530m)到着。
ゆっくりペースなので休まずに登ります。

福寿草群生地に到着。
みなさんいっぱい写真撮ってました。



福寿草を楽しんだら、また急登を登っていきます。
最後の急登が待ってます(つД`)ノ

標高750mあたりから雪が残ってました。
シロバナネコノメソウはどうやら咲いてなかったか、見つけられなかったみたいです。
今日もスパイク長靴が活躍しています。

急登で雪に埋まってるのに、みなさん普通の登山靴で良く登って行かれるな~って思っていました。

登りきると北尾根ルートと合流します。(標高880m)
つ、疲れた・・・( ノД`)

あせびのトンネル。もうすぐ咲くのかな。蕾がいっぱいです。

頂上が見えてきました。どうやら頂上には雪はなさそうです。

頂上到着(10:06)(標高906m)
椿大神社奥宮到着です。

三角点もあります。

鎌ヶ岳と御在所岳。
雪かぶってると格好いいですね(*´∀`人 ♪

入道ヶ岳の頂上は開けてるので、太平洋まできれいに見えます。
地球の丸さを感じる景色です。
[広告] VPS
今日はここでご飯です。
おにぎりと春雨スープ。
博多水たきゆず胡椒味。初めて買いましたが、めっちゃうまかったです。
ゆずポン味もいいけど、こっちも結構うまかです(´∀`*)

お腹もいっぱいになったら、二本松尾根を下ります。
雪がなくなるとほとんどが杉林なので、杉林の景色を楽しみながら下山しました。

駐車場到着(11:36)

あー、気持ちよかった。
やっぱり山はいいね~(*´∀`人 ♪
-----------------------------------------------------------------------------------------------
標高 906m
沿面距離 4.8km
累積標高 733m
総時間 3時間30分
-----------------------------------------------------------------------------------------------


そーです、昨年居酒屋与太郎さんと登った山で見た、あのお花を見に、鈴鹿山脈セブンマウンテン一番南の山「入道ヶ岳」に行ってきました。

<福寿草>
あとシロバナネコノメソウも見れたらいいなと思いながら、車を走らせ、306を南下します。
入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの一番南の山であり、椿大神社から登るルートは3ルートあります。
北尾根、井戸谷、二本松のルートがあります。比較的手軽に登れる山として人気があります。
井戸谷登山口に駐車スペースがありますが、8時でだいぶ埋まっていました。
ここからスタートします(8:04)

二本松尾根と井戸谷に向かう標識がありますが、井戸谷に向かいます。

舗装路を少し進んだ後、井戸谷登山道に入ります。入道ヶ岳は1から頂上まで番号の書いてある看板が続いています。

九十九折れの急登が続きます。
基本的に井戸谷コースは急登が最後まで続いています。

3番の看板を超えたあたりで、井戸谷に入ります。
結構辛い登りが続きます(つω-`。)

おおっ、ネコノメソウですね。春はどんどん近づいてます(*´∀`人 ♪

谷を高巻くように登っていきます・・・・ツライ( ノД`)

井戸谷避難小屋(標高530m)到着。
ゆっくりペースなので休まずに登ります。

福寿草群生地に到着。
みなさんいっぱい写真撮ってました。



福寿草を楽しんだら、また急登を登っていきます。
最後の急登が待ってます(つД`)ノ

標高750mあたりから雪が残ってました。
シロバナネコノメソウはどうやら咲いてなかったか、見つけられなかったみたいです。
今日もスパイク長靴が活躍しています。

急登で雪に埋まってるのに、みなさん普通の登山靴で良く登って行かれるな~って思っていました。

登りきると北尾根ルートと合流します。(標高880m)
つ、疲れた・・・( ノД`)

あせびのトンネル。もうすぐ咲くのかな。蕾がいっぱいです。

頂上が見えてきました。どうやら頂上には雪はなさそうです。

頂上到着(10:06)(標高906m)
椿大神社奥宮到着です。

三角点もあります。

鎌ヶ岳と御在所岳。
雪かぶってると格好いいですね(*´∀`人 ♪

入道ヶ岳の頂上は開けてるので、太平洋まできれいに見えます。
地球の丸さを感じる景色です。
[広告] VPS
今日はここでご飯です。
おにぎりと春雨スープ。
博多水たきゆず胡椒味。初めて買いましたが、めっちゃうまかったです。
ゆずポン味もいいけど、こっちも結構うまかです(´∀`*)

お腹もいっぱいになったら、二本松尾根を下ります。
雪がなくなるとほとんどが杉林なので、杉林の景色を楽しみながら下山しました。

駐車場到着(11:36)

あー、気持ちよかった。
やっぱり山はいいね~(*´∀`人 ♪
-----------------------------------------------------------------------------------------------
標高 906m
沿面距離 4.8km
累積標高 733m
総時間 3時間30分
-----------------------------------------------------------------------------------------------


- 関連記事
-
- 入道ヶ岳【井戸谷コース~二本松コース】 (2017/03/18)
- 入道ヶ岳(905m)【鈴鹿セブンマウンテン踏破】 (2015/11/03)
コメント
No title
入道の福寿草、キラキラと綺麗に咲いていますね!
明日からの連休で、藤原岳か入道か、、、って考えていたところです
スパイク長靴っていいですね~^^
2017-03-18 17:26 tekky2 URL 編集
こんにちは。
周回できるのですね、楽しそう。
いってみようかな~♪
2017-03-19 11:10 ゲンジ URL 編集
Re: No title
> 入道の福寿草、キラキラと綺麗に咲いていますね!
> 明日からの連休で、藤原岳か入道か、、、って考えていたところです
藤原はルート上に福寿草群生地がありますが、入道はちょっと外れてます。
春近いですね。また今年も登山シーズンが始まります。
> スパイク長靴っていいですね~^^
雪がなくなるまではいいですよ^^
2017-03-19 20:14 やまびこ URL 編集
Re: こんにちは。
> 福寿草ばっちりですね^^
この日が満開でした。見れても来週中までかと思います。藤原とか霊仙はまだ大丈夫だと思います
> 周回できるのですね、楽しそう。
> いってみようかな~♪
ぜひ来られるときは一報ください。ご一緒しいましょう^^
2017-03-19 20:16 やまびこ URL 編集
No title
おおおおっ!可愛いっすなぁ~福寿草!
そちらは、いろんなお山で福寿草に出会えるようなので羨ましいっす。
ワタクシも去年は、霊仙の麓で見ることが出来ましたが、西南尾根の岩場に咲く姿も見てみたいです。
スパ長も調子良さそうですね(笑)
2017-03-20 19:00 ツギロウ URL 編集
No title
山頂から眺める鎌ヶ岳と御在所岳は、
まだ結構雪が残っているようですがカッコイイですね!
どちらも登ってみたいお山です。
福寿草、ピッカピカじゃないですか(^^
春の訪れを感じる代表的なお花ですよね。
やはり皆さんのお目当てなのかな・・・。
これから春山楽しみですね。
2017-03-20 20:23 としパパ URL 編集
Re: No title
> おおおおっ!可愛いっすなぁ~福寿草!
> そちらは、いろんなお山で福寿草に出会えるようなので羨ましいっす。
福寿草を見ると春が来るなーって感じます。
鈴鹿は霊仙、藤原、入道が有名ですね。
> ワタクシも去年は、霊仙の麓で見ることが出来ましたが、西南尾根の岩場に咲く姿も見てみたいです。
> スパ長も調子良さそうですね(笑)
西南尾根にも咲くんですね。今度見に行ってみます。
2017-03-21 07:01 やまびこ URL 編集
Re: No title
> 山頂から眺める鎌ヶ岳と御在所岳は、
> まだ結構雪が残っているようですがカッコイイですね!
> どちらも登ってみたいお山です。
鎌も御在所もまたアカヤシオが咲くときに周回しようと思っています。
なかなかいい山ですよ。
> 福寿草、ピッカピカじゃないですか(^^
> 春の訪れを感じる代表的なお花ですよね。
> やはり皆さんのお目当てなのかな・・・。
> これから春山楽しみですね。
この時期に藤原や入道を登る人は、福寿草が目当てですね。
節分草もいいですよね^^
2017-03-21 07:05 やまびこ URL 編集
No title
入道岳、私がセンブンマウンテンズで唯一登ったことがない山です!だから私も同じ時期にこの山狙ってたんですよ!!
なんか、昨年見た時より福寿草が一層鮮やかな気が・・。いいタイミングで行かれましたね!
井戸谷の避難小屋がトイレのように思えるのは私だけか・・(笑)
2017-03-21 18:48 居酒屋与太郎 URL 編集
No title
福寿草、きれいに撮れてますね~。
雪解け後に咲き出す背丈の低いお花ってかわいらしくて好きです。
途中こんなに雪は残ってるけど、山頂の様子を見ると、そろそろ全部融けてしまうのかな。
こちらもかなり暖かくなったので、私も早く山のお花を見に行きたいです!
2017-03-21 23:23 アルペン猫 URL 編集
Re: No title
> 入道岳、私がセンブンマウンテンズで唯一登ったことがない山です!だから私も同じ時期にこの山狙ってたんですよ!!
> なんか、昨年見た時より福寿草が一層鮮やかな気が・・。いいタイミングで行かれましたね!
ちょっと離れてる一番南の山なので、なかなか遠いですよね。もう鈴鹿は春に入りつつあります。
> 井戸谷の避難小屋がトイレのように思えるのは私だけか・・(笑)
なかなか綺麗な避難小屋ですけど、大きさは確かにトイレです(笑)
2017-03-23 21:02 やまびこ URL 編集
Re: No title
> 福寿草、きれいに撮れてますね~。
> 雪解け後に咲き出す背丈の低いお花ってかわいらしくて好きです。
> 途中こんなに雪は残ってるけど、山頂の様子を見ると、そろそろ全部融けてしまうのかな。
思った以上にたくさん咲いていたので、見ごたえありました。
もう来週あたりからスパイク長靴もいらないかな。
> こちらもかなり暖かくなったので、私も早く山のお花を見に行きたいです!
お花咲き始めてますから、いけるときは、山に行こうと思ってます^^
2017-03-23 21:05 やまびこ URL 編集