バーナー【IWATANI-PRIMUS フェムトストーブ P115】
現在、夏山に向けて、装備を見直し中。
UL(ウルトラライト)化は、また、それなりなものがそろってから考えるとして、現在の安物装備からコンパクト化を考えていきます。
最近長距離を歩いて思ったのは、いろいろなものが、とにかく容量を食って重い!!(T_T)ということです。
装備のコンパクト化と軽量化は、登山のリスクと比例すると思ってますので、これを機にいろいろと小物も含めて考えていきたいと思っています。
で、最初に手を付けたのが、コレ。

(IWATANI-PRIMS P115)
登山を始めたときに買ったバーナーは、コッヘルとセットになっているSOUTH FIELDのバーナーです。

このバーナーはゴトクがコンパクトでない関係で、コッヘルの中にをしまうと、いっぱいになってしまいコッヘルと、ガスカードリッジを別々にしなければいけません。

それで今回買ったのが、
プリムスP-115 フェムトストーブ。
僕は大半がソロで登っているので、大容量のバーナーはいりません。
このバーナーの何がいいかというと、そのコンパクトさです。
ガスカードリッジとバーナーがコッヘルの中に納まります。

パッキングを考えた場合に、それぞれをスタッフバック等に入れて、きちっと絞れれば何度やっても同じように収められると思っていますので、バーナーもコッヘルに入れて、バックに入れればそれ以上容量を食うことはありません。

これで、ガスカードリッジ一個分の容量がザックに空きます。
本当はコッヘルもチタン化・・・・・・・・・・・・
嫁さんが怒ってる顔が思い浮かぶので、徐々にやっていこうと思っています(つД`)ノ
そんなこんなで、夏山に向けて、装備のコンパクト化を進めていこうと思っています。
UL(ウルトラライト)化は、また、それなりなものがそろってから考えるとして、現在の安物装備からコンパクト化を考えていきます。
最近長距離を歩いて思ったのは、いろいろなものが、とにかく容量を食って重い!!(T_T)ということです。
装備のコンパクト化と軽量化は、登山のリスクと比例すると思ってますので、これを機にいろいろと小物も含めて考えていきたいと思っています。
で、最初に手を付けたのが、コレ。

(IWATANI-PRIMS P115)
登山を始めたときに買ったバーナーは、コッヘルとセットになっているSOUTH FIELDのバーナーです。

このバーナーはゴトクがコンパクトでない関係で、コッヘルの中にをしまうと、いっぱいになってしまいコッヘルと、ガスカードリッジを別々にしなければいけません。

それで今回買ったのが、
プリムスP-115 フェムトストーブ。
僕は大半がソロで登っているので、大容量のバーナーはいりません。
このバーナーの何がいいかというと、そのコンパクトさです。
ガスカードリッジとバーナーがコッヘルの中に納まります。

パッキングを考えた場合に、それぞれをスタッフバック等に入れて、きちっと絞れれば何度やっても同じように収められると思っていますので、バーナーもコッヘルに入れて、バックに入れればそれ以上容量を食うことはありません。

これで、ガスカードリッジ一個分の容量がザックに空きます。
本当はコッヘルもチタン化・・・・・・・・・・・・
嫁さんが怒ってる顔が思い浮かぶので、徐々にやっていこうと思っています(つД`)ノ
そんなこんなで、夏山に向けて、装備のコンパクト化を進めていこうと思っています。
- 関連記事
コメント
No title
あっ、サウスフィールドのバーナー!ワタシも使ってました(笑)
ゴトクがデカくて、火力も強いのでフライパン料理とかには最適なんですけど・・・確かに嵩張りますよね〜
いろいろ準備して迎える遠征の夏!楽しみですね。
テン泊装備もいろいろあって悩みますけど、それもまた楽しいんだなぁ(笑)
2016-06-01 13:35 ツギロウ URL 編集
こんにちは。
楽しくってしょうがないですよね^^d
これからやまびこさんがどのような装備をそろえていくかが楽しみです。
ツギロウさんのコメから、テントのことですが、これは私の考えなので参考程度に思ってくださいね。
オニドームはやめた方が良いと思います。
私も、ソロ山テント、もうオニドームにしようと思いましたが、調べているうちにやめました。
オニドームの前室部分は、ドマドームより20㎝短いです。おそらくその前室部分で、ドマドームの様に煮炊きはできず、工夫しないと、ストーブの火とテントが近いため危険だと思います。
オニドームは、ドマドームとは似て非なるものというのが、私の出した結論です。
私もソロ山テント迷ってますが、入り口短辺側のエアライズ、ステラか、長辺側ではカミナドーム、この辺りで迷っています。雪山考えたらシングルウォールも、、、
贅沢な悩みです(笑)
2016-06-01 18:24 ゲンジ URL 編集
Re: No title
> あっ、サウスフィールドのバーナー!ワタシも使ってました(笑)
> ゴトクがデカくて、火力も強いのでフライパン料理とかには最適なんですけど・・・確かに嵩張りますよね〜
クッカーもついて5,000円ぐらいだったので、買いました。プリムスのバーナーは本当に小さくなるのでいいですね。
> いろいろ準備して迎える遠征の夏!楽しみですね。
> テン泊装備もいろいろあって悩みますけど、それもまた楽しいんだなぁ(笑)
いろいろ考えて買うまでが楽しいですよね。山でテント泊。考えただけでもわくわくします^^
2016-06-01 21:24 やまびこ URL 編集
Re: こんにちは。
> いろいろ考えて、装備をそろえていく、こんなに贅沢なことはありませんよね。
> 楽しくってしょうがないですよね^^d
> これからやまびこさんがどのような装備をそろえていくかが楽しみです。
何せ山に理解の無い嫁さんがいるので、どうしても限界があります^^;
> ツギロウさんのコメから、テントのことですが、これは私の考えなので参考程度に思ってくださいね。
> オニドームはやめた方が良いと思います。
> 私も、ソロ山テント、もうオニドームにしようと思いましたが、調べているうちにやめました。
> オニドームの前室部分は、ドマドームより20㎝短いです。おそらくその前室部分で、ドマドームの様に煮炊きはできず、工夫しないと、ストーブの火とテントが近いため危険だと思います。
> オニドームは、ドマドームとは似て非なるものというのが、私の出した結論です。
初めは考えに入ってなかったんですよ。僕は身体が大きいので、幅が80cmのオニドームではどうかなという感じで。
100cmのエアライズを選択しようと思いました。
各務原イオンの好日山荘の店員さんに、おすすめは?と聞いたら「オニドーム」を挙げられたので迷ったわけです。
> 私もソロ山テント迷ってますが、入り口短辺側のエアライズ、ステラか、長辺側ではカミナドーム、この辺りで迷っています。雪山考えたらシングルウォールも、、、
> 贅沢な悩みです(笑)
ステラリッジテントは、テン場にすごく多いって聞いてますので、少しでもかぶるのを避けようと、ステラリッジよりエアライズを選択しようと思っています。100g程ステラリッジ1型の方が軽いんですけどね^^;
2016-06-01 21:33 やまびこ URL 編集
No title
テントチョイスは難しいですよね。
私は、オクトスのシングルです。とてもマイナーなメーカーですが、リーズナブルかつそれなりに軽量だったので、シェラフなどもそこで購入したと思います。
あとは、チタンのコッヘルが欲しい!!
2016-06-01 23:03 居酒屋与太郎 URL 編集
Re: No title
> テントチョイスは難しいですよね。
> 私は、オクトスのシングルです。とてもマイナーなメーカーですが、リーズナブルかつそれなりに軽量だったので、シェラフなどもそこで購入したと思います。
シングルですか?軽量でいいですよね。結露に弱いって書いてありましたけどどうでしょう^^;
> あとは、チタンのコッヘルが欲しい!!
ほしいですね~。軽いのがいいですね^^
2016-06-02 06:28 やまびこ URL 編集
No title
僕もプリムス使ってます。コンパクトでいいですよね。
風にも強いし今まで何の問題なく使えてます。
山登りしてると欲しいものが限りなくでてきますよねー(笑)
奥さまのチェック厳しそうですね。
うちの嫁さん山には全く無関心なので逆に値段の見当がつかなくて助かってます(^^
僕は普段ユ○クロばかりなので、ほんとの値段知ったら怒られるかも(笑)
2016-06-03 20:10 としパパ URL 編集
Re: No title
> 僕もプリムス使ってます。コンパクトでいいですよね。
> 風にも強いし今まで何の問題なく使えてます。
southfieldは火力の割に風に弱くて。プリムスはコンパクトな感じが気に入りました。
> 山登りしてると欲しいものが限りなくでてきますよねー(笑)
> 奥さまのチェック厳しそうですね。
> うちの嫁さん山には全く無関心なので逆に値段の見当がつかなくて助かってます(^^
> 僕は普段ユ○クロばかりなので、ほんとの値段知ったら怒られるかも(笑)
僕は普段スーツで仕事してますが、イオンの安物スーツです。
登山のギアとかは、軽くて丈夫なものほどどんどん高くなっていくので、悩ましいところです。
2016-06-03 20:38 やまびこ URL 編集
No title
登山用品店で買う山の小道具は、スタイリッシュでコンパクトになり、機能的ですけど、高いですよね
鍋はコッヘルになり、あと、、、なんでしたっけ、、、( *´艸`)
どれも揃えたくなりますが、私はバーナーは、登山用品店で買ったちっこいのです
普通の卓上ガスコンロのガスに取り付けれるものです
そして、コッヘルではなくホームセンターの鍋です( *´艸`)
恥ずかしくてアップできません
2016-06-03 21:09 tekky2 URL 編集
No title
途中で送信してしまいました。
マイクロ、ナノ、ピコ、フェムトと来て、
次はアトですねと言おうとしてました。
ガスストーブ・・・しばらく所持してないです。
昔昔一度だけ、EPIのBPコンロってのを持っていました。
2016-06-04 20:29 目目連 URL 編集
Re: No title
> 登山用品店で買う山の小道具は、スタイリッシュでコンパクトになり、機能的ですけど、高いですよね
今までは、とにかくお得なものという考え方でしたが、最近は軽量コンパクトを基準にしてます。だから高いです(笑)
> 鍋はコッヘルになり、あと、、、なんでしたっけ、、、( *´艸`)
>
> どれも揃えたくなりますが、私はバーナーは、登山用品店で買ったちっこいのです
> 普通の卓上ガスコンロのガスに取り付けれるものです
> そして、コッヘルではなくホームセンターの鍋です( *´艸`)
> 恥ずかしくてアップできません
僕もまだ恥ずかしくて見せられない小道具がいっぱいあります(笑)
徐々に買って行こうと思っています。
2016-06-05 06:54 やまびこ URL 編集
Re: No title
> 途中で送信してしまいました。
> マイクロ、ナノ、ピコ、フェムトと来て、
> 次はアトですねと言おうとしてました。
「マイクロ・ファイバー・メタル・メッシュの22ミクロンの・・・・」と説明書にありますが、どこがフェムトなんでしょう?(笑)
> ガスストーブ・・・しばらく所持してないです。
> 昔昔一度だけ、EPIのBPコンロってのを持っていました。
最近は山専ボトルを愛用しているため、日帰り登山ではほとんど持っていきません。
複数で登るときか、今後のテント泊を見越して購入しました。
2016-06-05 07:04 やまびこ URL 編集