御在所岳【中登山道~裏登山道】
今週もアカヤシオを見るために御在所に登りました。

(アカヤシオ、別名 姫ツツジ)
先週も登ったので、今週はゆっくりです。コースタイムは参考にしないでください(笑)
先週6:30に御在所中登山道駐車場がいっぱいだったけど、本日は曇ってるからか、6:20分到着で空きがあった。
中登山道駐車場をスタートします。今日は中登山道を登り、天気が良ければ、国見岳まで行ってみようと思っていました(6:25)

本日から、登山靴の中敷きや靴ひもを変更しています。
中敷きは「ソフソール AIRR PLUS」
いろいろ調べて買ってみました。(^-^)

体重のある僕は、ちょっとハードな下りになると、親指の付け根あたりがすぐ痛くなりますので、衝撃吸収機能に期待してみました。
工事現場を迂回して、中登山道入り口に向かいます。
登山届を提出し、中登山道に入ります。
いつも見慣れている、ザレた急な登山道です。

イワカガミ

ミツバツツジ

3合目、裏道分岐

タチツボスミレ

開けると、ゴツゴツした登山道を登っていきます。

ナガバモミジイチゴ
茎に棘があって、下向きに咲く花です。

マンサク?

4合目おばれ岩で、先日烏帽子岳を登った時に出会った人と再び会う。
なんだ、山好きはみんな毎週ぐらいのペースで登ってますね。

アカヤシオ綺麗に咲いてますね。

このあたりは、満開ですね。岩場を登っていきます。

地蔵岩。

ミツバツツジの凛とした感じもいいけど。アカヤシオは、「さすが姫、かわいらしい」って感じですね(ノ´▽`*)b☆

今日はガスってますね。景色はいまいちです。
6合目キレット。

キレットを超えると、8合目まで、急登が続きます。
時間もあるのでゆっくり進みました。

ショウジョウバカマ

8合目鎖場。
このあたりのアカヤシオは蕾交じりですね。

タテヤマリンドウ
先週の記事で、ハルリンドウと書いた品種です。ハルリンドウの高山型変種で、ひとくくりでハルリンドウと書いてあるのを見たので先週はそう記載しました。花の名前の間違いは見逃してください(笑)
花図鑑、買わなきゃいけませんね。

バイカオウレン

最後の急登を登って富士見岩到着。
やっぱり今日はガスってて、真っ白です。

レストランアゼリアの前を通って、舗装路を登ります。
最後の階段を上がって頂上到着(10:12)

今日は最高点(望湖台)まで行ってみました。
ちょっと晴れてきましたけど、西側以外は真っ白です(ノ_<)


スキー場を降ります。

第一ケルンから裏道に入ります。
国見岳まで行って、国見尾根を下りようと思いましたが、ガスってて、何も見えなさそうなので、裏道を下りることにしました。

国見峠。
やっぱりガスってるので、裏道を下ります。

タテヤマリンドウの脇に・・・・?何の花?

登山道は、山水で濡れています。

7合目を過ぎ、崩壊地迂回路を通ります。

キランソウ

藤内壁出合。
3組登っていますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

兎の耳・・・・見えますか?
崩落した岩場を歩いていきます。

藤内小屋が見えてきました。
藤内小屋到着。

藤内小屋を出て、少しいくと中道の分岐(破線ルート)があります。

今日はこのまま裏道を降りて、鈴鹿スカイラインを戻ることにしました。
少し進むと、(たぶん)訓練の為壁を登ってる人を見ました。

鉄の橋を渡ったりしつつ、鈴鹿スカイライン橋前の裏道入口に到着。

ここから、鈴鹿スカイラインをトボトボ歩き、御在所中登山道駐車場に到着(13:49)

帰りはアクアイグニスに寄っていきました。
今日はのんびりだったけど、アカヤシオが見れてよかった(^-^)
中敷きの威力すごかったです。まったく足が痛くなりませんでした。
ゆっくり登ったからかもしれないけど(笑)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
沿面距離 8.4km
累積標高 1,035m
総時間(休憩含) 7時間24分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------



(アカヤシオ、別名 姫ツツジ)
先週も登ったので、今週はゆっくりです。コースタイムは参考にしないでください(笑)
先週6:30に御在所中登山道駐車場がいっぱいだったけど、本日は曇ってるからか、6:20分到着で空きがあった。
中登山道駐車場をスタートします。今日は中登山道を登り、天気が良ければ、国見岳まで行ってみようと思っていました(6:25)


本日から、登山靴の中敷きや靴ひもを変更しています。
中敷きは「ソフソール AIRR PLUS」
いろいろ調べて買ってみました。(^-^)


体重のある僕は、ちょっとハードな下りになると、親指の付け根あたりがすぐ痛くなりますので、衝撃吸収機能に期待してみました。
工事現場を迂回して、中登山道入り口に向かいます。
登山届を提出し、中登山道に入ります。


いつも見慣れている、ザレた急な登山道です。


イワカガミ

ミツバツツジ

3合目、裏道分岐


タチツボスミレ

開けると、ゴツゴツした登山道を登っていきます。

ナガバモミジイチゴ
茎に棘があって、下向きに咲く花です。

マンサク?


4合目おばれ岩で、先日烏帽子岳を登った時に出会った人と再び会う。
なんだ、山好きはみんな毎週ぐらいのペースで登ってますね。


アカヤシオ綺麗に咲いてますね。


このあたりは、満開ですね。岩場を登っていきます。


地蔵岩。


ミツバツツジの凛とした感じもいいけど。アカヤシオは、「さすが姫、かわいらしい」って感じですね(ノ´▽`*)b☆


今日はガスってますね。景色はいまいちです。
6合目キレット。


キレットを超えると、8合目まで、急登が続きます。
時間もあるのでゆっくり進みました。


ショウジョウバカマ


8合目鎖場。
このあたりのアカヤシオは蕾交じりですね。


タテヤマリンドウ
先週の記事で、ハルリンドウと書いた品種です。ハルリンドウの高山型変種で、ひとくくりでハルリンドウと書いてあるのを見たので先週はそう記載しました。花の名前の間違いは見逃してください(笑)
花図鑑、買わなきゃいけませんね。


バイカオウレン


最後の急登を登って富士見岩到着。
やっぱり今日はガスってて、真っ白です。


レストランアゼリアの前を通って、舗装路を登ります。
最後の階段を上がって頂上到着(10:12)


今日は最高点(望湖台)まで行ってみました。
ちょっと晴れてきましたけど、西側以外は真っ白です(ノ_<)




スキー場を降ります。


第一ケルンから裏道に入ります。
国見岳まで行って、国見尾根を下りようと思いましたが、ガスってて、何も見えなさそうなので、裏道を下りることにしました。


国見峠。
やっぱりガスってるので、裏道を下ります。


タテヤマリンドウの脇に・・・・?何の花?

登山道は、山水で濡れています。


7合目を過ぎ、崩壊地迂回路を通ります。


キランソウ


藤内壁出合。
3組登っていますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


兎の耳・・・・見えますか?
崩落した岩場を歩いていきます。


藤内小屋が見えてきました。
藤内小屋到着。


藤内小屋を出て、少しいくと中道の分岐(破線ルート)があります。


今日はこのまま裏道を降りて、鈴鹿スカイラインを戻ることにしました。
少し進むと、(たぶん)訓練の為壁を登ってる人を見ました。


鉄の橋を渡ったりしつつ、鈴鹿スカイライン橋前の裏道入口に到着。


ここから、鈴鹿スカイラインをトボトボ歩き、御在所中登山道駐車場に到着(13:49)


帰りはアクアイグニスに寄っていきました。
今日はのんびりだったけど、アカヤシオが見れてよかった(^-^)
中敷きの威力すごかったです。まったく足が痛くなりませんでした。
ゆっくり登ったからかもしれないけど(笑)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
沿面距離 8.4km
累積標高 1,035m
総時間(休憩含) 7時間24分
---------------------------------------------------------------------------------------------------------


- 関連記事
-
- 御在所岳【中登山道~裏登山道】 (2016/04/23)
- 鎌ヶ岳【長石谷登山道】~御在所岳【中登山道】 後半 (2016/04/16)
- 御在所岳【灼熱の急登】 (2015/08/08)
- 御在所岳【巨岩・奇岩の登山道】 (2015/07/20)
- 御在所岳(1,212m) (2014/10/11)
コメント
No title
鈴鹿の御在所攻めが続きますね!
私は、昔逆コースを辿った事があるんですが、鉄砲水の後で確か藤内小屋が壊れていた記憶があるんですが・・
藤内壁に張り付いている人を見てびっくりしたのを覚えています!
2016-04-24 20:59 居酒屋与太郎 URL 編集
こんばんは。
ググってウィキで見たら、国見岳のアカヤシオ綺麗ですね。
鈴鹿山地は面白そうです^^
また、いろんな鈴鹿の山を見せてくださいね。
そして、機会見つけてご一緒させてくださいね^^
中敷き効果抜群で良かったです^^d
2016-04-24 21:03 ゲンジ URL 編集
No title
アカヤシオのピンク、かわいいですね~!
たくさん咲いてますね。
春らしくて本当にかわいらしいです。
リンドウもまた素敵です。
こっちでは(私が歩いた範囲では)リンドウはまだ見ることができません。
中敷き、よさそうですね。私もたまに、下りで指の裏側が痛くなることがあるので、試してみたくなりました。
2016-04-24 23:26 アルペン猫 URL 編集
Re: No title
> 鈴鹿の御在所攻めが続きますね!
アカヤシオが見たくてですね、再アタックしてみました。
> 私は、昔逆コースを辿った事があるんですが、鉄砲水の後で確か藤内小屋が壊れていた記憶があるんですが・・
> 藤内壁に張り付いている人を見てびっくりしたのを覚えています!
当日も藤内壁に3組張り付いてましたよ。
やってみたい気もしますけど、ウエイトオーバーですね(笑)
2016-04-25 05:30 やまびこ URL 編集
No title
アカヤシオの季節に行ったことがなくてまだ見たことがありません(>_<)
山で教えてもらったジゴクノカマブタはキランソウだったのですね!
2016-04-25 05:31 みのろーにん URL 編集
Re: こんばんは。
> アカヤシオですか、なんかレアな花なのですね、きっと。
> ググってウィキで見たら、国見岳のアカヤシオ綺麗ですね。
アカヤシオはツツジの一種で、御在所付近は一面に生えています。
自生以外では繁殖させにくいみたいで、山に行かないとあまり見られないようです。
> 鈴鹿山地は面白そうです^^
> また、いろんな鈴鹿の山を見せてくださいね。
> そして、機会見つけてご一緒させてくださいね^^
鈴鹿はいろんなバリエーションがあってなかなか飽きません。
ヤマビルだけ迷惑なだけです(笑)
> 中敷き効果抜群で良かったです^^d
中敷きだけで、全然違うことに驚きでした。
2016-04-25 05:38 やまびこ URL 編集
Re: No title
> アカヤシオのピンク、かわいいですね~!
> たくさん咲いてますね。
> 春らしくて本当にかわいらしいです。
ミツバツツジは色が濃くて、花弁が凛としてる感じがしますが、アカヤシオは、ピンク色が強くて花弁も丸くかわいい感じがします。
> リンドウもまた素敵です。
> こっちでは(私が歩いた範囲では)リンドウはまだ見ることができません。
リンドウもいろいろ種類があって難しいですね。
ネットで調べるのも限界があるので、図鑑を買おうと思っています。
> 中敷き、よさそうですね。私もたまに、下りで指の裏側が痛くなることがあるので、試してみたくなりました。
御在所は結構急なので、足がいつも痛くなるんですが、今回は大丈夫でした。
中敷きだけで変わるもんだなーって思いました。
2016-04-25 05:43 やまびこ URL 編集
Re: No title
> アカヤシオの季節に行ったことがなくてまだ見たことがありません(>_<)
アカヤシオいいですよ。可愛らしくて。
毎年見に行こうと思っています。
> 山で教えてもらったジゴクノカマブタはキランソウだったのですね!
へー、ジゴクノカマブタとも言うのですね。すごい名前ですね
2016-04-25 05:49 やまびこ URL 編集
No title
また御在所行かれたんですね^^
前回とは違うルートで、地図では所々に危険箇所あるみたいですね。
いろいろコースがあるので楽しそうです。
アカヤシオいっぱい咲いてて、しかもたくさんのお花だし
これだと立ち止まりが増えてなかなか前に進めませんね^^
中敷き、効果あってよかったですね!
ハイクでのストレスは少しでも減らしたいですよね。
2016-04-25 18:38 としパパ URL 編集
Re: No title
> また御在所行かれたんですね^^
> 前回とは違うルートで、地図では所々に危険箇所あるみたいですね。
> いろいろコースがあるので楽しそうです。
中登山道の危険ルートは、6合目キレットと8合目鎖場です。
このルートが御在所で一番人気のルートとは驚きですね。
地図に危険と書かれていれば、普通行かないですから(^-^;
> アカヤシオいっぱい咲いてて、しかもたくさんのお花だし
> これだと立ち止まりが増えてなかなか前に進めませんね^^
アカヤシオきれいでしたよ。ついつい立ち止まってしまいます。
> 中敷き、効果あってよかったですね!
> ハイクでのストレスは少しでも減らしたいですよね。
中敷きでこんなに違うものかと、、、
中敷きの交換はお勧めです(^-^)
2016-04-25 20:25 やまびこ URL 編集
No title
またまたアカヤシオに会いに行かれたのですね( *´艸`)
いいな~^^
私も鈴鹿山脈に行きたいのですが、家の都合で早朝出発できなくて、平野で藤の花を楽しみました
GWには一日くらい山歩きに出かけたいです~^^
2016-04-25 21:30 tekky2 URL 編集
Re: No title
> またまたアカヤシオに会いに行かれたのですね( *´艸`)
> いいな~^^
毎年のルーティンになりそうです。それぐらい可愛らしい花ですね(^-^)
> 私も鈴鹿山脈に行きたいのですが、家の都合で早朝出発できなくて、平野で藤の花を楽しみました
> GWには一日くらい山歩きに出かけたいです~^^
今週28日は蕪山(岐阜県関市)に出かけようと思っていますが、、、雨っぽいですね(^-^;
2016-04-26 05:35 やまびこ URL 編集
お尋ね
お友達ですか?今後ともよろしくお願いいたします。 合掌 寿芳
2016-04-26 09:36 寿芳 URL 編集
Re: お尋ね
> 初めてコメントします。私の大切な山ガールさんの
> お友達ですか?今後ともよろしくお願いいたします。 合掌 寿芳
コメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
2016-04-26 18:17 やまびこ URL 編集