伊吹山【上野ルート】
本日は会社の人と、秋の伊吹山を登ってきました。

伊吹山 wiki
過去の伊吹山の記事
伊吹山は昔から神が宿る山として知られてきました。山頂には伊吹山寺山頂本堂があります。
また、花や薬草が多い山として知られており、春夏秋冬と登山客が多い山です。
日本百名山の一つになっています。
上野登山道は、木々のない西側の斜面を登っていくため、夏場は暑いので、やまびこは春か秋を狙って登山しています。
白帝(秋)の期、紅葉も楽しめるので、計画しました。
同行者は標高差500m程度の山しか登ったことがなかったので、あまり時間にこだわらずゆっくり登ることにしました。
伊吹山上野登山道口には7時に到着。駐車場は何とか登山口前の駐車場に停められました。
駐車場は500円です。
入山協力金を300円はらい、伊吹山上野登山口出発(7:20)
今回同行者がいるので、写真は少なめです(笑)

伊吹山は3合目までが距離が長く、比較的緩い登りが多いです。5合目を超えたあたりから、ジグザグに急な斜面を登っていくようなイメージです。

こんな感じ(  ̄ー ̄)ノフッ
1合目までは森の中を登っていきます。
山と高原地図44御在所・霊仙・伊吹では3合目まで1時間40分です。

1合目到着(7:47)
2合目まではゲレンデの横を登っていきます。

笹薮も背が高いです。秋らしい景色ですね。標高はグングン上がっていきます。

ゲレンデを登りきって、少し進むと2合目(8:11)
少し休憩。最近行動食として、柿ピーにベビースターを混ぜたものをプラスチックのボトルの中に入れて持って行っています。
カントリーマアムとかの甘い行動食よりも塩っけがある方が好みです。

2合目からまた森の中を進んでいきます。ススキがきれいでした。


森を抜け、だだっ広い登山道を進むと3合目(8:52)
3合目まで1時間32分。まずまずのペースです。
標識では、総距離6km。3合目で登山口から2.4km。
標高は720m。登山口(220m)からの標高差が500m。伊吹山は1,377mなので、残り657m。
3合目までが長いといわれるのは距離があるからですね( ̄~ ̄;)
3合目にマユミ(?)の巨木が・・・ピンクの実がきれいでした。
頂上までCT2時間10分。11時ぐらいには着くかな。

4合目までは平坦な道を進みますが、すぐ着きます。
紅葉も赤があると映えますね~( ̄ー ̄ゞ
5合目までまた森の中を上がっていきます。


5合目到着(9:23)
山小屋と自販機があります。
ここから斜度が上がって、斜面をジグザグに登っていきます。

これから登る斜面を見て、同行者は「え~(; ̄ー ̄A」と言っていましたが、ここまでくればもう登れたようなものです。

木々がなく、景観がすごくいいことと、目的地が見えてること。距離もないので、休みながら行けば登れてしまいます( ̄∇ ̄;)
避難小屋を超え6合目。7合目と斜面を登っていきます。景色もいいので気持ちいいですが、ちょっとガスってきました。


標高もぐんぐん上がって、景色もきれいです。

7合目、8合目と登っていきます。8合目付近から岩場っぽい登りになります。


同行者は初めての長距離登山で、休み休み登っていきます。
時間的には全然問題なく登っていけてました。
遊歩道に出て、頂上到着(11:00)
時間ぴったり。お疲れ様でした(^0^)/


ガスも切れてました。景色はまあまあな感じ。
ごはんの用意をしてると、めっちゃ強風彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡ヒェー
まるで、秋の神様でも降りてきたように一気に風が強くなりました(笑)
寒いのは分かってたので、今回は簡単鍋にしました。
・冷凍肉団子
・刻み野菜(鍋用)(イオンで売ってる洗わなくてもすぐ使える鍋野菜セット)
・鍋キューブ(白湯)(最近宣伝してるやつ。使ってみたかった)
コッヘルに材料を全部入れ、鍋キューブを置いて、水をかける。
後は火をつけるだけの簡単鍋。
美味かったんだけど、、、あまりの寒さに写真を撮るのを忘れました・・・・・(;つД`)
風が強いと辛いです。今日はフリースでも寒かった。ダウンまで必要だったかも(^-^;
寒いので、三角点を見に行ってすぐ退散ε=ε=ヽ(。>Д<)ピュー
11:45下山開始。3合目までCT1時間30分。

一気に下ります。3合目までの下りの景色はこちら。


5合目まで下りてきて斜面を振り返ったの図ε- (´ー`*) フッ

3合目到着(13:10)
足元が悪いと、下るのきついですよね。伊吹山は最後が石ゴロゴロの森の中です( ´Д`)=3ハァ
3合目から登山口までCT1時間です。


伊吹山上野登山口到着(14:21)
今日が特別だったのか、頂上はすごく寒かったです。山小屋は暖房効いてたみたいなので、山小屋でご飯食べても良かったかな。あまり混んでなかったし。
とにかく、無事下りてこれてよかったですO(≧∇≦)Oオツカレー
---------------------------------------------------------------------------------------------
帰りは、伊吹薬草の里でお風呂に入って帰りました。
伊吹山麗スポーツ文化振興事業団 伊吹薬草湯 HP
---------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------
主な標高
伊吹山上野登山口 220m
3合目 720m
頂上 1,377m
標高差 1,157m
登頂時間(休憩込)
登り 伊吹山上野登山口~伊吹山頂上 3時間40分(CT3時間50分)
下り 伊吹山頂上~伊吹山上野登山口 2時間36分(CT2時間30分)
---------------------------------------------------------------------------------------------

伊吹山 wiki
過去の伊吹山の記事
伊吹山は昔から神が宿る山として知られてきました。山頂には伊吹山寺山頂本堂があります。
また、花や薬草が多い山として知られており、春夏秋冬と登山客が多い山です。
日本百名山の一つになっています。
上野登山道は、木々のない西側の斜面を登っていくため、夏場は暑いので、やまびこは春か秋を狙って登山しています。
白帝(秋)の期、紅葉も楽しめるので、計画しました。
同行者は標高差500m程度の山しか登ったことがなかったので、あまり時間にこだわらずゆっくり登ることにしました。
伊吹山上野登山道口には7時に到着。駐車場は何とか登山口前の駐車場に停められました。
駐車場は500円です。
入山協力金を300円はらい、伊吹山上野登山口出発(7:20)
今回同行者がいるので、写真は少なめです(笑)

伊吹山は3合目までが距離が長く、比較的緩い登りが多いです。5合目を超えたあたりから、ジグザグに急な斜面を登っていくようなイメージです。

こんな感じ(  ̄ー ̄)ノフッ
1合目までは森の中を登っていきます。
山と高原地図44御在所・霊仙・伊吹では3合目まで1時間40分です。


1合目到着(7:47)
2合目まではゲレンデの横を登っていきます。


笹薮も背が高いです。秋らしい景色ですね。標高はグングン上がっていきます。


ゲレンデを登りきって、少し進むと2合目(8:11)
少し休憩。最近行動食として、柿ピーにベビースターを混ぜたものをプラスチックのボトルの中に入れて持って行っています。
カントリーマアムとかの甘い行動食よりも塩っけがある方が好みです。


2合目からまた森の中を進んでいきます。ススキがきれいでした。




森を抜け、だだっ広い登山道を進むと3合目(8:52)
3合目まで1時間32分。まずまずのペースです。
標識では、総距離6km。3合目で登山口から2.4km。
標高は720m。登山口(220m)からの標高差が500m。伊吹山は1,377mなので、残り657m。
3合目までが長いといわれるのは距離があるからですね( ̄~ ̄;)
3合目にマユミ(?)の巨木が・・・ピンクの実がきれいでした。
頂上までCT2時間10分。11時ぐらいには着くかな。


4合目までは平坦な道を進みますが、すぐ着きます。
紅葉も赤があると映えますね~( ̄ー ̄ゞ
5合目までまた森の中を上がっていきます。




5合目到着(9:23)
山小屋と自販機があります。
ここから斜度が上がって、斜面をジグザグに登っていきます。


これから登る斜面を見て、同行者は「え~(; ̄ー ̄A」と言っていましたが、ここまでくればもう登れたようなものです。

木々がなく、景観がすごくいいことと、目的地が見えてること。距離もないので、休みながら行けば登れてしまいます( ̄∇ ̄;)
避難小屋を超え6合目。7合目と斜面を登っていきます。景色もいいので気持ちいいですが、ちょっとガスってきました。




標高もぐんぐん上がって、景色もきれいです。


7合目、8合目と登っていきます。8合目付近から岩場っぽい登りになります。




同行者は初めての長距離登山で、休み休み登っていきます。
時間的には全然問題なく登っていけてました。
遊歩道に出て、頂上到着(11:00)
時間ぴったり。お疲れ様でした(^0^)/




ガスも切れてました。景色はまあまあな感じ。
ごはんの用意をしてると、めっちゃ強風彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡ヒェー
まるで、秋の神様でも降りてきたように一気に風が強くなりました(笑)
寒いのは分かってたので、今回は簡単鍋にしました。
・冷凍肉団子
・刻み野菜(鍋用)(イオンで売ってる洗わなくてもすぐ使える鍋野菜セット)
・鍋キューブ(白湯)(最近宣伝してるやつ。使ってみたかった)
コッヘルに材料を全部入れ、鍋キューブを置いて、水をかける。
後は火をつけるだけの簡単鍋。
美味かったんだけど、、、あまりの寒さに写真を撮るのを忘れました・・・・・(;つД`)
風が強いと辛いです。今日はフリースでも寒かった。ダウンまで必要だったかも(^-^;
寒いので、三角点を見に行ってすぐ退散ε=ε=ヽ(。>Д<)ピュー
11:45下山開始。3合目までCT1時間30分。


一気に下ります。3合目までの下りの景色はこちら。




5合目まで下りてきて斜面を振り返ったの図ε- (´ー`*) フッ

3合目到着(13:10)
足元が悪いと、下るのきついですよね。伊吹山は最後が石ゴロゴロの森の中です( ´Д`)=3ハァ
3合目から登山口までCT1時間です。




伊吹山上野登山口到着(14:21)
今日が特別だったのか、頂上はすごく寒かったです。山小屋は暖房効いてたみたいなので、山小屋でご飯食べても良かったかな。あまり混んでなかったし。
とにかく、無事下りてこれてよかったですO(≧∇≦)Oオツカレー
---------------------------------------------------------------------------------------------
帰りは、伊吹薬草の里でお風呂に入って帰りました。
伊吹山麗スポーツ文化振興事業団 伊吹薬草湯 HP
---------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------
主な標高
伊吹山上野登山口 220m
3合目 720m
頂上 1,377m
標高差 1,157m
登頂時間(休憩込)
登り 伊吹山上野登山口~伊吹山頂上 3時間40分(CT3時間50分)
下り 伊吹山頂上~伊吹山上野登山口 2時間36分(CT2時間30分)
---------------------------------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 伊吹山【上野ルート】 (2016/06/04)
- 伊吹山【上野ルート】 (2015/10/31)
- 伊吹山【そのままよ 月もたのまじ 伊吹山】 (2015/05/23)
- 伊吹山(1,377m) (2014/09/27)
コメント
No title
雪の無い伊吹山は新鮮です(笑)
初めての長距離登山の同僚さんを気遣っての山行大変でしたね。でもちゃんとした暖かお鍋を用意してあげるあたり、やまびこさんのやさしさが伝わってきます。同僚さんもより一層山が好きになってくれたのではないでせうか。
ワタクシはどうも最近簡単な行動食で済ませてしまいお食事タイムをないがしろにしてしまってますので反省しています。
やまびこさんを見習ってツギは満漢全席のお食事タイムを・・・(ウソ)
2015-11-01 18:58 ツギロウ URL 編集
Re: No title
> 初めての長距離登山の同僚さんを気遣っての山行大変でしたね。でもちゃんとした暖かお鍋を用意してあげるあたり、やまびこさんのやさしさが伝わってきます。同僚さんもより一層山が好きになってくれたのではないでせうか。
レベルを一気に上げすぎたので、よかったかなーと思ったけど、無事登れたのでよかったです。
寒いところで、温かいものを飲むとホッとしますよね。
> ワタクシはどうも最近簡単な行動食で済ませてしまいお食事タイムをないがしろにしてしまってますので反省しています。
>
> やまびこさんを見習ってツギは満漢全席のお食事タイムを・・・(ウソ)
寒くなってくると、温かいものがいいですよね。ザックが重くならない程度に用意できればいいですね(^-^)
2015-11-01 20:28 やまびこ URL 編集
No title
会社の方と山登り、おつかれさまでした。
山頂は風が強くて、かなり寒かったみたいですね。予想していてもそれ以上のときもありますし、ダウンはこれから必携ですね。
なるほど・・・鍋キューブは簡単そうだし、温まるにはいいですね。これ一度やってみます。
柿ピーにベビースター混ぜてるんですか?(^^
これもビールのつまみに、やってみよっと・・・。
2015-11-01 21:43 としパパ URL 編集
Re: No title
> 会社の方と山登り、おつかれさまでした。
> 山頂は風が強くて、かなり寒かったみたいですね。予想していてもそれ以上のときもありますし、ダウンはこれから必携ですね。
氷点下近かったと思います。また風が吹くと体感温度は一気に下がりますね(^-^;
> なるほど・・・鍋キューブは簡単そうだし、温まるにはいいですね。これ一度やってみます。
> 柿ピーにベビースター混ぜてるんですか?(^^
> これもビールのつまみに、やってみよっと・・・。
何分面倒くさがり屋なので、お店で売ってるものを突っ込んで煮るだけのレシピが限界(笑)
インターネットで見つけたレシピでは、豚バラだったんだけど、生肉を持っていくのはどうかと思って冷凍肉団子にしてみました。
行動食は、気分によって、ベビースターとドライフルーツ入りのシリアルとかを混ぜて、ちょっと甘くするのもいいかと思います。僕は糖質の多い柿の種とカロリーの高いピーナッツを混ぜるのが好みです(^-^)
2015-11-02 05:50 やまびこ URL 編集
No title
やまびこさんは伊吹山でしたか!
頂上から見る紅葉は、ピーク過ぎましたか?
この日、あの田中陽希が武奈ヶ岳を登っていたようでです。よーく考えて私は翌日百里ヶ岳にしました。
2015-11-02 07:40 居酒屋与太郎 URL 編集
No title
私はお花が咲く季節ばかりなので、風景が新鮮です
鍋キューブで山飯いいですね!
寒い時は鍋に限りますね~^^
私は行動食にアーモンドとクルミのミックスナッツと、自家製梅ジュースは欠かせません( *´艸`)
薬草の湯、私も毎回寄ります
麻袋の薬草と茶色いお湯が、なんとも効きそうでいいですよね!
2015-11-02 16:45 tekky2 URL 編集
Re: No title
> やまびこさんは伊吹山でしたか!
> 頂上から見る紅葉は、ピーク過ぎましたか?
伊吹山の紅葉はドライブウェイ側がきれいですよね。今が見ごろって感じでした。
でも十分綺麗でしたよ。10/31~11/3でもみじ祭りをやっているようです。
> この日、あの田中陽希が武奈ヶ岳を登っていたようでです。よーく考えて私は翌日百里ヶ岳にしました。
おー、今日(11/2)は御在所みたいですね。次は釈迦が岳(奈良)。おお忙しですね(^-^)
2015-11-02 18:53 やまびこ URL 編集
Re: No title
> 伊吹山、寒そうですね!
> 私はお花が咲く季節ばかりなので、風景が新鮮です
お花の咲く時期の伊吹山もいいですね。特に5合目から上はお花でいっぱいです。
秋の伊吹山は、ちょっとものさびしいけど、また風情があっていいですよ(^-^)
> 鍋キューブで山飯いいですね!
> 寒い時は鍋に限りますね~^^
鍋キューブ使ってみたかったんですよ。もしかしたらだいぶインスタント感があるかなと思ったけど、全然おいしかったです。
> 私は行動食にアーモンドとクルミのミックスナッツと、自家製梅ジュースは欠かせません( *´艸`)
僕はシャリバテが怖くて、結構頻繁に行動食をとってます。ベビースターにミックスナッツっを混ぜることもありますよ。ミックスナッツだけだと、糖質がちょっと足らないかと。
おにまんとかよさそうですね。炭水化物の塊です(^-^)
> 薬草の湯、私も毎回寄ります
> 麻袋の薬草と茶色いお湯が、なんとも効きそうでいいですよね!
ちょっと狭いのが残念ですが、薬草の湯いいですよね(^-^)/
2015-11-02 19:00 やまびこ URL 編集