木曽駒ヶ岳(2,956m)【アルプスデビュー】
今日は会社の同僚3人と、木曽駒ヶ岳【日本百名山 新日本百名山 花の百名山】に行ってきました。
中央アルプスデビューです(^-^)

(スタート時ログを採り忘れていました。ブルーのラインは採り忘れの部分です)
木曽駒ヶ岳 wiki
信州駒ヶ根ガイド
駒ヶ岳ロープウエイ HP
朝3:45出発。
東名を東京方面に進み、小牧JCTから中央道に入ります。
恵那峡SAで朝食(4:59)

駒ヶ根ICで下り、右折。菅の台バスセンター到着(6:15)
菅の台バスセンター駐車場はすでに一杯であり、誘導されて、黒川平駐車場に駐車。

黒川平駐車場で、駐車場代とバス、ロープウェイ往復切符を購入します。(駐車場代600円、バス・ロープウェイ切符往復3,900円)
駐車場前から、バスに乗ってロープウェイ乗り場であるしらび平へ。30分程度で到着します。
この時間ですでに人がいっぱいでした。

しらび平到着(7:02)
天気がいい割に、ロープウェイの待ち時間があまりなくて良かったです。
このロープウェイの駅は日本で一番高いところにある駅だそうです。
しらび平駅(標高1,662m)から、7分30秒で、千畳敷駅(標高2,612m)へ上がります。

標高差950mを7分30秒で上がるので、気持ち悪くなる人も中にはいるそうなので、心配しましたが、特に問題なかったのでよかったです。ロープウェイからの景色もいいですね。

千畳敷駅到着(7:30)
1時間程度高度順応の時間を見てましたが、思ったより大丈夫そうだったので30分ほど高度順応し、8時に出発することにしました。
千畳敷カールやあたりの景色を見ているだけで、30分なんて一気に経ってしまいます。千畳敷駅の裏は南アルプス連峰が見えます。富士山も見えました。


登山届を出して、千畳敷駅出発(8:00)
山と高原地図 木曽駒・空木岳40では、千畳敷カールを上がりきった乗越浄土まで1時間です。CTを目標にします。
信州駒ヶ岳神社でお参りし、乗越浄土方面の登山道を進みます。

登山道には雪はなかったですが、登山道わきには若干雪も残っていました。
千畳敷カールを横に見ながら、登山道を進みます。


(シナノキンバイ)

(コイワカガミ)

(ハクサンイチゲ)

(チングルマ)
(お花の名前は勉強中です。間違ってたら教えてください)
遊歩道から、登山道に入ります。ここから稜線に出るまでが、急な登りになります。
しっかり登山道は整備されているので、息が切れるのだけ注意すれば、とくに問題なく上がれます。

「・・・・・」

「・・・・・」
「あー、あのギザギザの上をあるきたい~・・・(人・∀・)ワクワク」
無理ですけど・・・(笑)
標高を上げると、富士山がよく見えました。

他の人のペースに合わせて登ってるので、特に辛くなかったです。鼓動はやっぱりちょっと早くなりました。

乗越浄土到着(9:02)
千畳敷駅から1時間2分。ほぼCT通り。
宝剣山荘が近くに見えます。

西側に伊那前岳に続く稜線が見えます。いつか歩いてみたい。
宝剣山荘に到着(9:09)
宝剣山荘の前は人でいっぱいでした。

宝剣山は、鎖場もある急な登山道を登るようです。同僚は登らないので、帰りにチャンスがあれば登って見ようと思っていました。

宝剣山荘の裏を周り、中岳方面に進みます。

中岳巻道との分岐。巻道には難所があるそうです。帰りは通ってみようということになりました。
中岳を登ります。標高差はあまりないですが、やっぱり息が切れます。
風も強くて、寒かったです。ライトジャケットを着こみました。

中岳頂上到着(9:41)
地図にCTはないですが、30分ぐらいでしょうか。

中岳の岩の上からの風景。


中岳から下って、駒ヶ岳方面に進みます。
頂上山荘到着(10:02)

少しの休憩の後、駒ヶ岳を登ります。

登山道は急ではないので、景色を楽しみながら、ハイマツの横を登っていきます。

木曽駒ヶ岳山頂到着(10:35)
山頂は広く、景色もいいし最高です。



山頂で休憩した後、下山します。宝剣山荘まで戻って食事にする予定でした。
頂上山荘・中岳巻道への分岐に戻り、巻道に進みます。

「・・・・・・・」

「・・・・・・・」

「ひょおぉ・・・・・こえー!(((( ;゚д゚)))アワワワワ」

というか、気を付けていけば全然大丈夫なんだけど、風も強いし大変です。
しかし、危ないところほど、景色はすごくいいですね(笑)

宝剣山荘着。
昼ご飯を食べようと思ったら、本日宝剣山荘は、宿泊者が多いため食事ができないとのこと。
取りあえず、持ち合ってる非常食等で軽く食べて、下山することにしました。
乗越浄土から、千畳敷駅へ降りていきます。

遊歩道の分岐から、池の方を回って、千畳敷駅に向かいます。

剣ヶ池到着。千畳敷は登山者以外の観光客も来るので、ここで写真を撮れるようになっているようです。

千畳敷駅到着(13:47)
ロープウェイは約1時間待ちでしたが、無事に降りてこれました。
蒸し暑い夏の間の涼しい登山でした。楽しかった(^-^)
-------------------------------------------------------------------------
帰りは早太郎温泉「こまくさの湯」に入って帰りました。
菅の台バスセンターすぐ近くの温泉です。
早太郎温泉「こまくさの湯」HP
-------------------------------------------------------------------------
総距離3.9km 5時間47分
登り 千畳敷駅~中岳~駒ヶ岳頂上 2時間35分
下り 駒ヶ岳頂上~千畳敷駅 2時間11分
標高差 344m
主な標高
菅の台バスセンター 850m
しらび平 1,662m
千畳敷駅 2,612m
宝剣山荘 2,870m
頂上山荘 2,860m
駒ヶ岳頂上 2,956m
-------------------------------------------------------------------------
おまけ
-------------------------------------------------------------------------
ロープウェイの待ち時間で「ソースかつ丼」を食べた。
初めは下に降りてから、「明治亭」か「ガロ」で食べようと思ったが、宝剣山荘で食事ができなかったことと、ロープウェイの待ち時間があったため、千畳敷駅レストランで食べることにした。

駒ヶ根市が町おこしのために始めたB級ぐるめ「ソースかつ丼」
僕のイメージは、「ガロ」のようなご飯の上に山盛りのキャベツを盛って、それに立てかけるように置かれたでかいソースかつのイメージだったので、ちょっと物足りなかった。おいしかったけどね(笑)
山盛りに盛ったキャベツと、立てかける巨大なソースかつの贅沢なコントラストがよかったのに(^-^)
「ガロ」食べログ
あ、知っていますか?あの「ボルガライス」なる下品、、、、イヤイヤ贅沢な食べ物を考える福井県人の住む福井県は、かつ丼っていうと、「ソースかつ丼」が出てくるらしい(出典、NEVER福井県まとめ)
-------------------------------------------------------------------------
中央アルプスデビューです(^-^)

(スタート時ログを採り忘れていました。ブルーのラインは採り忘れの部分です)
木曽駒ヶ岳 wiki
信州駒ヶ根ガイド
駒ヶ岳ロープウエイ HP
朝3:45出発。
東名を東京方面に進み、小牧JCTから中央道に入ります。
恵那峡SAで朝食(4:59)

駒ヶ根ICで下り、右折。菅の台バスセンター到着(6:15)
菅の台バスセンター駐車場はすでに一杯であり、誘導されて、黒川平駐車場に駐車。

黒川平駐車場で、駐車場代とバス、ロープウェイ往復切符を購入します。(駐車場代600円、バス・ロープウェイ切符往復3,900円)
駐車場前から、バスに乗ってロープウェイ乗り場であるしらび平へ。30分程度で到着します。
この時間ですでに人がいっぱいでした。

しらび平到着(7:02)
天気がいい割に、ロープウェイの待ち時間があまりなくて良かったです。
このロープウェイの駅は日本で一番高いところにある駅だそうです。
しらび平駅(標高1,662m)から、7分30秒で、千畳敷駅(標高2,612m)へ上がります。


標高差950mを7分30秒で上がるので、気持ち悪くなる人も中にはいるそうなので、心配しましたが、特に問題なかったのでよかったです。ロープウェイからの景色もいいですね。


千畳敷駅到着(7:30)
1時間程度高度順応の時間を見てましたが、思ったより大丈夫そうだったので30分ほど高度順応し、8時に出発することにしました。
千畳敷カールやあたりの景色を見ているだけで、30分なんて一気に経ってしまいます。千畳敷駅の裏は南アルプス連峰が見えます。富士山も見えました。




登山届を出して、千畳敷駅出発(8:00)
山と高原地図 木曽駒・空木岳40では、千畳敷カールを上がりきった乗越浄土まで1時間です。CTを目標にします。
信州駒ヶ岳神社でお参りし、乗越浄土方面の登山道を進みます。


登山道には雪はなかったですが、登山道わきには若干雪も残っていました。
千畳敷カールを横に見ながら、登山道を進みます。



(シナノキンバイ)

(コイワカガミ)

(ハクサンイチゲ)

(チングルマ)
(お花の名前は勉強中です。間違ってたら教えてください)
遊歩道から、登山道に入ります。ここから稜線に出るまでが、急な登りになります。
しっかり登山道は整備されているので、息が切れるのだけ注意すれば、とくに問題なく上がれます。


「・・・・・」


「・・・・・」
「あー、あのギザギザの上をあるきたい~・・・(人・∀・)ワクワク」
無理ですけど・・・(笑)
標高を上げると、富士山がよく見えました。


他の人のペースに合わせて登ってるので、特に辛くなかったです。鼓動はやっぱりちょっと早くなりました。


乗越浄土到着(9:02)
千畳敷駅から1時間2分。ほぼCT通り。
宝剣山荘が近くに見えます。


西側に伊那前岳に続く稜線が見えます。いつか歩いてみたい。
宝剣山荘に到着(9:09)
宝剣山荘の前は人でいっぱいでした。


宝剣山は、鎖場もある急な登山道を登るようです。同僚は登らないので、帰りにチャンスがあれば登って見ようと思っていました。


宝剣山荘の裏を周り、中岳方面に進みます。


中岳巻道との分岐。巻道には難所があるそうです。帰りは通ってみようということになりました。
中岳を登ります。標高差はあまりないですが、やっぱり息が切れます。
風も強くて、寒かったです。ライトジャケットを着こみました。


中岳頂上到着(9:41)
地図にCTはないですが、30分ぐらいでしょうか。


中岳の岩の上からの風景。




中岳から下って、駒ヶ岳方面に進みます。
頂上山荘到着(10:02)


少しの休憩の後、駒ヶ岳を登ります。


登山道は急ではないので、景色を楽しみながら、ハイマツの横を登っていきます。


木曽駒ヶ岳山頂到着(10:35)
山頂は広く、景色もいいし最高です。






山頂で休憩した後、下山します。宝剣山荘まで戻って食事にする予定でした。
頂上山荘・中岳巻道への分岐に戻り、巻道に進みます。


「・・・・・・・」

「・・・・・・・」

「ひょおぉ・・・・・こえー!(((( ;゚д゚)))アワワワワ」


というか、気を付けていけば全然大丈夫なんだけど、風も強いし大変です。
しかし、危ないところほど、景色はすごくいいですね(笑)


宝剣山荘着。
昼ご飯を食べようと思ったら、本日宝剣山荘は、宿泊者が多いため食事ができないとのこと。
取りあえず、持ち合ってる非常食等で軽く食べて、下山することにしました。
乗越浄土から、千畳敷駅へ降りていきます。


遊歩道の分岐から、池の方を回って、千畳敷駅に向かいます。


剣ヶ池到着。千畳敷は登山者以外の観光客も来るので、ここで写真を撮れるようになっているようです。


千畳敷駅到着(13:47)
ロープウェイは約1時間待ちでしたが、無事に降りてこれました。
蒸し暑い夏の間の涼しい登山でした。楽しかった(^-^)
-------------------------------------------------------------------------
帰りは早太郎温泉「こまくさの湯」に入って帰りました。
菅の台バスセンターすぐ近くの温泉です。
早太郎温泉「こまくさの湯」HP
-------------------------------------------------------------------------
総距離3.9km 5時間47分
登り 千畳敷駅~中岳~駒ヶ岳頂上 2時間35分
下り 駒ヶ岳頂上~千畳敷駅 2時間11分
標高差 344m
主な標高
菅の台バスセンター 850m
しらび平 1,662m
千畳敷駅 2,612m
宝剣山荘 2,870m
頂上山荘 2,860m
駒ヶ岳頂上 2,956m
-------------------------------------------------------------------------
おまけ
-------------------------------------------------------------------------
ロープウェイの待ち時間で「ソースかつ丼」を食べた。
初めは下に降りてから、「明治亭」か「ガロ」で食べようと思ったが、宝剣山荘で食事ができなかったことと、ロープウェイの待ち時間があったため、千畳敷駅レストランで食べることにした。

駒ヶ根市が町おこしのために始めたB級ぐるめ「ソースかつ丼」
僕のイメージは、「ガロ」のようなご飯の上に山盛りのキャベツを盛って、それに立てかけるように置かれたでかいソースかつのイメージだったので、ちょっと物足りなかった。おいしかったけどね(笑)
山盛りに盛ったキャベツと、立てかける巨大なソースかつの贅沢なコントラストがよかったのに(^-^)
「ガロ」食べログ
あ、知っていますか?あの「ボルガライス」なる下品、、、、イヤイヤ贅沢な食べ物を考える福井県人の住む福井県は、かつ丼っていうと、「ソースかつ丼」が出てくるらしい(出典、NEVER福井県まとめ)
-------------------------------------------------------------------------
コメント
No title
”中ア”デビューおめでとうございます。
槍ヶ岳も早く来いと待っていますよ!
2015-07-26 13:28 みのろーにん URL 編集
Re: No title
蒸し暑い時期は、2,000m越えのやまは涼しくていいですね。
鈴鹿山脈みたいに山ビルももちろんいないし(笑)
空木岳もとても気持ちいいと思いますよ。風がなければとても気持ちのいい涼しさだと思います。
槍ですか~。最近アルプスの山々の日帰りルート(前車中泊含む)を模索中。
その際は「そうだ山にいこう」の表題を「アルプス、日帰り命」に変えようと思っています(笑)
2015-07-26 21:05 やまびこ URL 編集
No title
木曽駒ヶ岳、いいですねー!
心配されていた天気も快晴で、レポからも存分に楽しまれた様子がビシビシ伝わってきました(笑)羨ましすぎます!
写真いつもながら綺麗ですね。おやおや、お花の写真も・・・。僕も勉強中なんで、お互い間違っていたら指摘し合いましょう(笑)
2015-07-26 21:32 としパパ URL 編集
Re: No title
> 木曽駒ヶ岳、いいですねー!
> 心配されていた天気も快晴で、レポからも存分に楽しまれた様子がビシビシ伝わってきました(笑)羨ましすぎます!
木曜まで、てんきと暮らすの判定がC判定でした。風が強い判定だったみたいですけど、当日はA判定。
やっぱり、晴れ男健在です(^-^)
> 写真いつもながら綺麗ですね。おやおや、お花の写真も・・・。僕も勉強中なんで、お互い間違っていたら指摘し合いましょう(笑)
お花は、似たようなお花があるので、難しいですよね。写真は毎回撮ってましたが、似たようなお花が多いので、アップするのに躊躇してました。間違ってたら遠慮なく指摘してください(笑)
2015-07-26 21:53 やまびこ URL 編集
No title
いや~素晴らしいですね。いかにもアルプスって感じがします。
千畳敷カールといい、山頂からの眺望といい、中岳巻道といい、ワタシもホントにスグにでも行きたくなりました。でも・・・先週泊まりで遠征しちゃったしな~・・・ほとぼりが冷めるまで待ちましょう(笑)
カツ丼の件は本当で、ワタシは大学で県外に行って卵とじのカツ丼が出てきたときの衝撃はいまでも忘られません(笑)そのときカツ丼ってこんなにおいしいんだと心の底から思いました。なんせ卵とじって食べたことがありませんでしたからね~
ちなみに荒島岳の麓の大野市内の食堂ではソースかつ丼ならぬ「しょうゆカツ丼」が食べれますので是非一度お試しあれ!私的には最近しょうゆの方にハマってます。
2015-07-27 00:14 ツギロウ URL 編集
Re: No title
今回は標高差500m以上を登ったことのない同僚を引き連れての登山だったので、2,612mまでロープウェイで上がれる木曽駒を選択しました。やっぱりアルプスいいですね。また行きたいと思います。
> カツ丼の件は本当で、ワタシは大学で県外に行って卵とじのカツ丼が出てきたときの衝撃はいまでも忘られません(笑)そのときカツ丼ってこんなにおいしいんだと心の底から思いました。なんせ卵とじって食べたことがありませんでしたからね~
そうなんですよね。かつ丼といえば卵とじのかつ丼しか知らない僕にとっては衝撃でした。
> ちなみに荒島岳の麓の大野市内の食堂ではソースかつ丼ならぬ「しょうゆカツ丼」が食べれますので是非一度お試しあれ!私的には最近しょうゆの方にハマってます。
ほお、荒島岳に行くときにゼヒよってみます(^-^)
2015-07-27 06:03 やまびこ URL 編集
No title
木曽駒ですか!いいですね~
この暑い最中、最高の避暑地ですよね。
私めは前半戦で予算を食いつぶし、近頃は細々と近隣のあつ~い低山に出かけています!庶民ですから・・
カツ丼と言えば、駒ヶ根SAには名物のカツ丼がありますよね!福井県ヨーロッパ軒のカツ丼も美味しいですが、このカツ丼も負けじと美味しい!私も何度か駒ヶ根SAでソースを買っちゃいました!!
あ、それとリンクはらせて頂きたいので宜しくお願いいたします。
2015-07-29 21:17 居酒屋与太郎 URL 編集
Re: No title
> 木曽駒ですか!いいですね~
> この暑い最中、最高の避暑地ですよね。
頂上付近は12~15℃で風が吹いてたので、肌寒いぐらいでした。気持ちよかったです。
> 私めは前半戦で予算を食いつぶし、近頃は細々と近隣のあつ~い低山に出かけています!庶民ですから・・
ボードにつぎ込みすぎたのでは(笑)近所の低山は、朝早くから登り始めないと、とても暑いです(笑)
> カツ丼と言えば、駒ヶ根SAには名物のカツ丼がありますよね!福井県ヨーロッパ軒のカツ丼も美味しいですが、このカツ丼も負けじと美味しい!私も何度か駒ヶ根SAでソースを買っちゃいました!!
そう、ヨーロッパ軒。ソースかつ丼で有名ですが、駒ヶ根も頑張って「ソースかつ丼」売り込んでます。どっちもうまいです(^-^)
> あ、それとリンクはらせて頂きたいので宜しくお願いいたします。
リンクフリーですので、こちらこそよろしくお願いします
2015-07-30 20:23 やまびこ URL 編集
No title
駒ヶ岳は何度か行ったので、なんて書こうか考えていました^^
天気が良くて空の色がすごく綺麗ですね☆彡
富士山が見えると、何故か嬉しくなりますね!
宝剣にも登りましたが、あの天辺にはいまだに立てません・・・というか、もう立てません^^
駒ヶ岳はお金がかかりますが(笑)、あっという間に山頂で、お花がたくさん咲いているのところがいいですね
2015-08-04 18:48 tekky2 URL 編集
Re: No title
バスとロープウェイの往復代で3,900円。駐車場代600円とお金かかりますけど、一気に2,600mに上がれるのは魅力です。今回は初心者の同僚も同行していたので、ロープウェイはいいですね。
最近とても暑いので、涼しい登山もいいですね。
またアルプスに行きたいと思います(^-^)
2015-08-04 20:06 やまびこ URL 編集