弥勒山(437m)大谷山(425m)道樹山(492m)縦走?
今回も「東海周辺 週末の山登りベスト120」から、愛知県春日井市から登れる春日井市最高峰弥勒山に登ってきました。
このお山は、弥勒山(みろくさん)、大谷山(おおたにやま)、道樹山(どうじゅさん)からなり、気軽に登れる里山として人気があります。
・・・って下調べもあまりせずに行ったんで、道を間違えましたが(笑)
弥勒山、大谷山、道樹山コース案内図(春日井市公式ホームページ)
本では、春日井都市緑化植物園の第三駐車場から、みろく休憩場を経て弥勒山、大谷山と道樹山を通り、細野キャンプ場へ降りる周回ルート。
低山だとなめてあまりしっかり読まず、下調べせずに出かけました(^-^;

こんな感じで周回予定でした。

実際はこんな感じ。しっかり下調べしないといけないですね(^-^;

春日井市都市緑化公園第三駐車場からスタートします(10:22)

横断歩道を渡って、登山道に入ります。

整備された登山道にありがちな丸太階段(笑)

寒いけど気分がいいですね~^^

本だと、この37番から、林道を33番標識まで行かなくちゃいけないんだけど、下調べ不足の為、大谷山に直登してしまう。

岩山休憩所。この時点では、みろく休憩所と思ってました(笑)

景観はないけど、気持ちいい道ですね^^

大谷山分岐。道を間違えた感が漂う(笑)

弥勒山・大谷山分岐。完全に間違えたことに気づく。
予定では周回コースでしたが、大谷山、道樹山に取りあえず向かおうと決めました。

大谷山頂上到着(11:05)

木の間から景観があります。

道樹山に向かいます。

道樹山手前に祠があります。

道樹山到着。
416までいかないけなかったかな。
ここから、周回するより、弥勒山まで戻ることにしました。

お参りしておきました。

途中景観があります。

大谷山戻り。ここから弥勒山に向かいます。

30人程すれ違ったかな。人が多いですね

一度下って、登り返します。

最後が急な登りになります。

最後の一登り。

弥勒山到着(11:51)
道間違えて戻ることになったけど、無事到着しました。

二等三角点「廻間村」

展望台もあります。頂上は座るところがないぐらい人でいっぱいです。

展望台からの展望はいいですね。名古屋駅セントラルタワーも見えます。

入鹿池も見えますね。

南アルプスがうっすら見えました。

とするとこっちは中央アルプスかな~

簡単に食事をしてから、下ります。

31から植物園方面に下ります。

33、32を経て、林道に入ります。

緩い下りを延々と歩いていきます。

みろく休憩所。

ここからの景色もいいです。

37番まで歩きます。ここで道を間違えてたんだね。

植物園の方に降りてみました。

動物もいるみたいですね。親子連れがたくさんいます。

駐車場戻り(12:49)
道間違えたので、周回コースは取れなかったけど、人も多くて人気のお山でした。
色々コースもあって面白そうです。うちの近くにもこういう山があれば、毎週でも登るのにな~
あ~気持ちよかった。やっぱり山はいいね♪
弥勒山 437m
大谷山 425m
道樹山 429m
沿面距離 7.3km
累積標高 575m
総時間 2時間29分


このお山は、弥勒山(みろくさん)、大谷山(おおたにやま)、道樹山(どうじゅさん)からなり、気軽に登れる里山として人気があります。
・・・って下調べもあまりせずに行ったんで、道を間違えましたが(笑)
弥勒山、大谷山、道樹山コース案内図(春日井市公式ホームページ)
本では、春日井都市緑化植物園の第三駐車場から、みろく休憩場を経て弥勒山、大谷山と道樹山を通り、細野キャンプ場へ降りる周回ルート。
低山だとなめてあまりしっかり読まず、下調べせずに出かけました(^-^;

こんな感じで周回予定でした。

実際はこんな感じ。しっかり下調べしないといけないですね(^-^;

春日井市都市緑化公園第三駐車場からスタートします(10:22)

横断歩道を渡って、登山道に入ります。

整備された登山道にありがちな丸太階段(笑)

寒いけど気分がいいですね~^^

本だと、この37番から、林道を33番標識まで行かなくちゃいけないんだけど、下調べ不足の為、大谷山に直登してしまう。

岩山休憩所。この時点では、みろく休憩所と思ってました(笑)

景観はないけど、気持ちいい道ですね^^

大谷山分岐。道を間違えた感が漂う(笑)

弥勒山・大谷山分岐。完全に間違えたことに気づく。
予定では周回コースでしたが、大谷山、道樹山に取りあえず向かおうと決めました。

大谷山頂上到着(11:05)

木の間から景観があります。

道樹山に向かいます。

道樹山手前に祠があります。

道樹山到着。
416までいかないけなかったかな。
ここから、周回するより、弥勒山まで戻ることにしました。

お参りしておきました。

途中景観があります。

大谷山戻り。ここから弥勒山に向かいます。

30人程すれ違ったかな。人が多いですね

一度下って、登り返します。

最後が急な登りになります。

最後の一登り。

弥勒山到着(11:51)
道間違えて戻ることになったけど、無事到着しました。

二等三角点「廻間村」

展望台もあります。頂上は座るところがないぐらい人でいっぱいです。

展望台からの展望はいいですね。名古屋駅セントラルタワーも見えます。

入鹿池も見えますね。

南アルプスがうっすら見えました。

とするとこっちは中央アルプスかな~

簡単に食事をしてから、下ります。

31から植物園方面に下ります。

33、32を経て、林道に入ります。

緩い下りを延々と歩いていきます。

みろく休憩所。

ここからの景色もいいです。

37番まで歩きます。ここで道を間違えてたんだね。

植物園の方に降りてみました。

動物もいるみたいですね。親子連れがたくさんいます。

駐車場戻り(12:49)
道間違えたので、周回コースは取れなかったけど、人も多くて人気のお山でした。
色々コースもあって面白そうです。うちの近くにもこういう山があれば、毎週でも登るのにな~
あ~気持ちよかった。やっぱり山はいいね♪
弥勒山 437m
大谷山 425m
道樹山 429m
沿面距離 7.3km
累積標高 575m
総時間 2時間29分


コメント
管理人のみ閲覧できます
2019-02-04 13:18 編集